「JFREY」と「Neiro」 新型のご紹介

今回ご紹介させて頂く商品は「JFREY」と「Neiro]の二つのブランドの新型になります。
まずは「JFREY」ブランドのご紹介になります。

(上)JF3110 2797 ¥51,700 (税込み)
(下)JF3110 0030 ¥51,700 (税込み)

この商品はシンプルな玉型を使用していますがフロントのリムの中にリムを巻いてそれにカラーリングをした複雑な構造になっています。

さらに掛け心地を考えて少しバネ性を出した作りになっているところなど実際に商品を見て頂くとメガネ全体の構造が複雑ですごく考えられたデザインになっている事に驚きがあると思います。

またテンプルを金属ではなくアセテート素材を使用することで正面とサイドから見た時の雰囲気が変わる様考えてあります。

「2797」カラーはフロント全体にネイビーカラーを使用しリム内側からテンプルにかけてはブラックカラーを使用しているように見えますが実物はダークブラウンカラーを使用してさらにカラー全体をマット仕上げになっている為、きついイメージにはならずに落ち着いたカッコいい雰囲気を醸し出します。

「0030」カラーはフロント全体にブラックカラーを使用しリム内側からテンプルにかけてはレッドカラーを使用することとカラー全体をマット仕上げにすることでメガネ全体を暗いイメージから明るくオシャレでポップな感じが出る商品に仕上げています。

メガネの構造やカラーなど実際に手に取って見て頂く価値はあると思いますよ。


次は 「Neiro」ブランドのご紹介になります。

(上) ONB-N834 C2 DarkWine/VividPink ¥41,800 (税込み)
(下) ONB-N834 C1 RoyalBlue/Mustard2 ¥41,800 (税込み)

この商品は最近多く使われている丸の玉型を使用していますがフロントのリムの太さを上部と下部とで変化を持たせて、さらに両耳側の部分に飾りをデザインすることで柔らかさとかわいらしさを表現している商品になります。

またフロントの3つのポイントにリムとは違うカラーを使用することで丸い形を主張させず逆にかわいいオシャレな印象与える事が出来るメガネになります。

丸いメガネは少し抵抗があるかなと思われている方にはぜひ挑戦して頂きたい商品の一つになります。

「C2 DarkWine/VividPink」カラーはダークワインがベースのカラーになっている為、お顔に掛けた時にメガネを主張させず少し暗い感じに見えるところをポイントにビビットピンクを採用することでお顔に華やかさが出てかわいい感じの印象を与えるようになります。

「C1 RoyalBlue/Mustard2」カラーはロイヤルブルーがベースのカラーになっている為、お顔にのせた時にはラインがはっきりとしているので少しきつい感じに見えるところをポイントにマスタードカラーを採用して視線をばらけさせることでオシャレでカッコいいイメージを与えるようになります。

お客様のお顔のお肌の色によって同じメガネフレームでもカラーが違うことで相手に与える印象が全く違って見えますので是非カラー違いを試してみて下さい。

(上) ONB-N838 C2 Red/ShinyBlack    ¥39,600 (税込み)
(下) ONB-N838 C4 RoyalBlue/LimeGreen ¥39,600 (税込み)

この商品はメガネを主張させずにオシャレな感じを出したい方にはぜひお薦めの商品になります。

フロントのリムを少しでも細く目立ちにくい様にする為あえて濃いカラーを使用することでお顔に掛けた時にはラインとしてハッキリとしますがリムが細い為、存在感を感じにくくなっておりまたポイントにはリムカラーとは対照的なカラーを使用することでシンプルデザインの中にもやさしくかわいい感じの印象を与えるような仕上がりになっています。

またサイドから見た時にはポイントのカラーをテンプルに使用してさらに直線ではなくラインに変化を持たせたテンプルデザインを採用することでよりかわいらしさを醸し出しています。

「C2 Red/ShinyBlack」カラーはレッドをベースのカラーに使用して少し華やかさを演出していますがポイントカラーのブラックカラーをテンプルにも使用することでメガネ全体に落ち着いた感じを醸し出してシンプルでありながらも落ち着いたカッコいい雰囲気を楽しんで頂けると思います。

「C4 RoyalBlue/LimeGreen」カラーはロイヤルブルーがベースのカラーになっている為ラインがはっきりと分かるようになりますがポイントのカラーのライムグリーンカラーを

テンプルにも使用することでメガネ全体に華やかな感じを醸し出し可愛くオシャレな雰囲気を楽しんで頂ける商品だと思います。

メガネフレームを選ばれるときには同じメガネでもカラーによって相手が受ける印象が違ってきますのでカラー違いを掛けて頂き印象の違いを体験して頂くとメガネ選びも楽しくなって思わぬメガネに出会えるかもしれないので是非お試しください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次